八柱神社

八柱神社には徳川家康の妻であった築山御前の塚があります。

家康の長男信康は、信長の娘徳姫と結婚し、家康が浜松城へ移った年(1570年)岡崎城主になりました。信長は、信康の母 築山御前が今川方の出身であり、武田方と内通しているとの理由で、築山御前と信康の処断を家康に迫りました。

家康も助命のため努力しましたが果たせずに信康は自刃、築山御前は殺害されてしまいました。

八柱神社

八柱神社の創立年は分かっていません。古来より紀伊国熊野の里に居住した 清和源氏の流れを汲む鈴木一族が源平の戦いに加わりました。その戦いの難を逃れて三河国碧海郡桜井村に渡り住みました。

八柱神社 鳥居

八柱神社の境内を鳥居から見たところです。自然との調和も取れていて美しいですね。


其の後、族が別れて額田郡根石原欠村へ移住しました。このとき日頃より崇敬する熊野権現(五男三女神)を同村広見の森中に奉斉し奥宮を同村北方の山頂に祀りました。それ以来、鈴木一族の氏神として尊崇されてきましたが、村の発展と住民の増加等に伴い欠町の鎮守の神様として崇められて来ました。

昭和九年に欠町広見西通りより欠町石ヶ崎に移転遷宮をし、築山明神宮を本殿下陣に合祀しています。

八柱神社 鳥居


祓戸があります。
徳川の家紋がついています。

八柱神社 築山殿


築山殿(瀬名姫)塚です。境内から西側に下っていたところで老杉に囲まれてています。



住 所:岡崎市欠町石ヶ崎
電 話:0564-21-3129
アクセス:名鉄バス 岡崎女子短大 又は 西欠町 より徒歩5分
     (短大からのほうが近いと思います。)
駐 車 場:少しあり