随念寺

随念寺は1562年に家康が創建したたいへん美しいお寺です。
楼門と白土壁が見るものも目を奪います。
随念寺 楼門


随念寺に入ったところから、楼門を見たところです。本当に美しい白壁が印象的です。


随念寺 石碑
随念寺は祖父清康とその妹久子の菩提をともらうために建てられたものです。
随念寺には松平七代清康(家康の祖父)とその妹 久子の墓があります。
久子は、家康の第二の母というべき存在で、家康が生母 於大と生き別れをして以来、家康を養育しました。



東海道を見下ろす見晴らしの良い丘陵に立てられています。これら一連の社寺のなかでも、幕府の庇護が厚く、城の防御拠点としての名残を今もよく残しています。


随念寺 境内


随念寺の建物の壁にも白壁が使ってあり、統一感を感じられます。



教育の場としての随念寺

随念寺は、明治時代になると本道を残し書院と庫裡が額田郡へ移されました。明治6年(1873年)岡崎小学校がここに移転され、九月には額田郡第一番小学岡崎学校として初めての公立学校となりました。
明治25年には町立岡崎高等小学校となり、三十二年の移転まで使われています。
その後、愛知県第二師範学校附属小学校岡崎町立商業補習学校、同高等女子学校の設立時に、短期間ではあるが仮校舎として利用されました。
岡崎における明治時代の公的な教育施設として、随念寺庫裡・書院は唯一当時の姿を残すものとして貴重な遺構となっています。
随念寺 境内2


ここで授業が行われたのでしょうか。

随念寺 聖徳太子堂


聖徳太子堂というのも何となく教育機関らしさを感じさせます。



住 所 :岡崎市門前町91
電 話 :0564-22-5481
アクセス:名鉄バス 梅園南より徒歩5分
駐 車 場:少しあり