真福寺

真福寺創建の歴史は古く、白鳳時代にさかのぼります。

伝説によれば物部守屋の次男 真福が山上に湧き出る泉を発見し、これを広く世の人に分け与えようと、聖徳太子に願い出て建立した寺といわれています。

聖徳太子建立の46ヵ寺のひとつとされる名刹で、今日も三河薬師の名とともに、竹膳料理の寺として親しまれています。

真福寺

井戸の水を本尊とするたいへん珍しいお寺です。

真福寺 目薬

境内の中です。この奥に本尊があると思います。

水の体の薬師、水体薬師です。
この水が目と身体に大変良いということで、目の病をわずらった人などがよく訪れます。


御利益があるということで、その水が売られています。
特に冷蔵などしなくても、腐ったりすることは無いそうです。
真福寺 目薬

目薬タイプを買ってみました。


真福寺仁王門
真福寺は、推古天皇時代に物部真福により創建されたと伝えられています。山岳仏教時代の名残をとどめる天台宗のお寺です。
真福寺 仁王門

仁王門の創立は不明ですが、応永十七年(1410年)の焼失後、明応三年(1494年)に再建されたといわれています。現存の門は、仁王像がつくられた頃に建てられたと考えられています。
三間一戸の楼門の下層が残されたもので、柱は円柱、中央通路を除いて地貫、腰貫をわたし、外周りに飛貫・頭貫をめぐらし、頭貫端は木鼻。後補をのぞき、中世の和様を呈する門です。


木造仁王像
欅材寄木造り、もとは彩色像とと思われます。
岡崎市内でも数少ない大型の仁王像です。
胎内銘より永正十二年(1515年)に金蔵坊(現金蔵院)の賢忠の発願により仏師宗梅が造立したことがわかっています。寛政元年(1789年)に門とともに修理されています。
阿形 325.4cm
云形 327.0cm

真福寺 仁王像
真福寺 仁王像





多宝塔

法華経 見宝塔品の説によって釈迦・多宝の二仏が並座しています。
人々が望めば何時でも何処でも現れ、法を説き、方便によって様々な苦しみを除くといわれています。
真福寺 多宝塔


太子堂
真福寺 太子堂
この中には、重要文化財や歴代徳川将軍の位牌が収めらています。

木造慈恵大師坐像
真福寺 太子堂
太子堂内にある本像は、胎内銘により文永十一年(1274年)造立の僧栄盛が発願した一体です。 国の重要文化財に指定されています。

霊験や伝説は数多く残っており、中でも鏡に映った大師を書き写した護符は非常に強い顕現があり、正月にはこの護符を玄関に貼る信仰がいたるところで各宗を通じて見られるそうです。
また、おみくじの祖、念仏信仰の祖ともいわれています。
千手観音の化身ともされ、十二支巡り子年の道場となっています。


檜材の寄木造、玉眼嵌入の彩色像ですが、現在では彩色のほとんどが剥落しています。像高84.5cm。大師晩年の姿を写したもので、つりあがった太い眉に鋭い目、左手に降魔の独鈷を握り、両手で数珠をまさぐる姿です。
慈恵大師良源は、延喜十二年(912年)近江国浅井郡の生まれで、十八世紀天台座主となり、荒廃した比叡山の諸堂復興に尽力し天台宗中興の祖と崇められました。
その容貌すこぶる怪異であり、その姿を写した像は悪疫を除き、外敵を調伏するするとして、衆生の厚い信仰を受け、後世多くの彫像、画像が造られています。
本像は、像底に墨書の銘文が残されており、その文によれば、この像は文永十一年(1274年)に大師の住した比叡山の僧栄盛が発願した三体のうちの一体であることがわかっています。
作者は仏師法橋斎快です。
なお、本寺の大師堂にはその他に真福寺の住僧憲澄が寛文八年(1688年)、同十二年(1692年)、宝永四年(1707年)に造立した三体も安置されています。



竹膳料理
真福寺 竹林


竹林の中を通る参道もあります。
竹林に囲まれているので竹の子がとれる時期には美味しい竹の子料理が味わえます。
いくつかコースありますが、結構美味しいので、時期がよければ味わってみてください。


八所神社


真福寺と八所神社が完全に並んでいるので少し不思議な感じがします。
真福寺 八所神社
創立年代は明らかではありません。
真福寺創建以前すでに御霊を祀った祠があり、その祠を八所権現と称し白山比当スを祀る白山社を奥の院と称しました。

徳川家康の崇敬厚く御朱印をもって社領としていました。古い棟札によると慶長十七年(1612年)拝殿が建立され宝暦五年(1757年)に白山宮が災害により大破したので真福寺学頭の協力を得て再建されたとされています。その後の営繕管理は真福寺が行ってきました。明治維新後には八所権現を奥の院と称する白山客へ遷座し八所神社にいたっています。金毘羅社 秋葉社 津島社の三社を相殿として合祀しています。
真福寺 鳥居
立派な鳥居もきちんとあります。



真福寺 案内
案内図を見ればわかりますが、真福寺は山岳地に大きな面積を有しています。




住  所:愛知県岡崎市真福寺町薬師山6
アクセス:名鉄バス 真福寺(季節運転)
     名鉄東岡崎からタクシーだと20〜30分程度です。
電 話 :0564-45-4626
駐 車 場:あり